翻訳と辞書
Words near each other
・ R-261 (大型ミサイル艇)
・ R-262 (大型ミサイル艇)
・ R-265 (大型ミサイル艇)
・ R-27 (ミサイル)
・ R-27 (弾道ミサイル)
・ R-3 (ミサイル)
・ R-3 (航空機)
・ R-30 (ミサイル)
・ R-33 (ミサイル)
・ R-3350 (航空用エンジン)
R-36 (ミサイル)
・ R-37 (ミサイル)
・ R-38 (航空機)
・ R-39 (ミサイル)
・ R-4 (航空機)
・ R-40 (ミサイル)
・ R-44 (大型ミサイル艇)
・ R-46 (大型ミサイル艇・2代)
・ R-47 (大型ミサイル艇)
・ R-5 (航空機)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

R-36 (ミサイル) : ミニ英和和英辞書
R-36 (ミサイル)[あーる36]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ミサイル : [みさいる]
 【名詞】 1. missile 2. (n) missile

R-36 (ミサイル) : ウィキペディア日本語版
R-36 (ミサイル)[あーる36]
R-36(ロシア語:エール・トリーッツァチ・シェースチ)は、ソビエト連邦大陸間弾道ミサイル(ICBM)およびロケットである。オリジナルなR-36にはGRAUインデックス8K67を付与された。北大西洋条約機構(NATO)では、本型番にはスカープ(Scarp:断崖絶壁の意)というNATOコードネームを用いた。また、DoD番号ではSS-9と呼ばれた。派生型であるR-36Mに対しては、GRAUインデックス15A14、及びその改良型ミサイルR-36MUTTh (SS-18 Mod 4)には15A18を付与された。北大西洋条約機構(NATO)では、「サタン」(Satan:魔王の意)というNATOコードネームを用いた。また、DoD番号ではSS-18と呼ばれた。''エール・トリーッツァチ・シェースチ)は、ソビエト連邦大陸間弾道ミサイル(ICBM)およびロケットである。オリジナルなR-36にはGRAUインデックス8K67を付与された。北大西洋条約機構(NATO)では、本型番にはスカープ(Scarp:断崖絶壁の意)というNATOコードネームを用いた。また、DoD番号ではSS-9と呼ばれた。派生型であるR-36Mに対しては、GRAUインデックス15A14、及びその改良型ミサイルR-36MUTTh (SS-18 Mod 4)には15A18を付与された。北大西洋条約機構(NATO)では、「サタン」(Satan:魔王の意)というNATOコードネームを用いた。また、DoD番号ではSS-18と呼ばれた。
== 概要 ==

=== 西側最大の脅威・ソ連の切り札 ===
東西冷戦は世界に核戦争の危機という暗い影を落としていた。大型艦船や航空機などの兵力の違いが戦争結果を裏付ける第二次世界大戦までとは違い、核のボタンにより戦争結果がでる核の時代へと突入した人類にとって、核兵器の運用能力が国家の存続に関わる大きな問題となったのである。
冷戦中に開発されたのがソ連のR-36である。これは冷戦当時世界最大のもので10個の核弾頭を搭載して敵対国家を攻撃することを目的とされた。西側ではサタン(悪魔)の名称で恐れられるミサイルは冷戦時代を象徴する代表的な兵器である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「R-36 (ミサイル)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.